SEO対策をどのように行えばよいのか、どうすれば効果的なのかと頭を抱えているマーケティング担当者は多いです。それだけSEO対策は多様で、結果を出すのが難しいといえます。「どれだけ経費をつかってもよいからSEO対策を」という恵まれた環境ではない限り、費用に見合うWeb集客ができるかどうか、見極めることも重要です。
この記事では、SEO対策費用の相場や、web集客の効果を最大化する方法を紹介します。ぜひ御社のwebマーケティングに役立てて下さい。
目次
SEO対策について
まずは、今必要なSEO対策について、過去のSEO対策と比較しながら解説します。
SEO対策とは
SEO対策とは、「Search Engine Optimization」の頭文字をとったもので、「検索エンジン最適化」ともいいます。ユーザーが検索エンジンで検索したときに、自社のサイトやサービス・商品のサイトをより上位に表示させるための施策全般を指します。
日本で利用されている検索エンジンは、GoogleとYahoo!があわせて9割のシェアを誇っています。Yahoo!はGoogleの検索結果を利用しているため、SEO対策=Google対策を意味します。Googleに評価してもらい、より上位に表示されるようさまざまなアプローチを行うのです。
Googleが公開している「ガイドライン」に乗っ取った、ユーザーにとって有益で誠実なサイト作りがもっとも重要です。
過去のSEO対策
過去のSEO対策には、「ブラックハットSEO」とよばれる、「ガイドライン」に沿っていないモラルに反するものも多くありました。Googleがどのように評価しているか、アルゴリズムの抜け穴を利用し、不正な方法で検索順位を上げていたのです。
一番行われていたブラックハットSEOは、「不正な被リンク取得」です。Googleでは「被リンク」が評価の対象になっています。他のサイトで引用されていたり、紹介されていたりするサイトは、その情報が「有益である」証拠ととらえているからです。
「ブラックハットSEO」では、Googleで評価される「被リンクの数」を稼ぐために、被リンクの購入や、被リンクのためだけのサイト作成を行いました。当時はクローラーとよばれる、Webの情報を集めてGoogleのデータベースに登録するプログラムの精度が、現在ほど高くなかったため、不正な手段で稼いだ被リンクも評価の対象となり、検索順位が上がったのです。
ほかにも、ユーザーが見るページとは別に、クローラーに提供するためだけのページを用意する「クローキング」や、キーワードを大量にいれて自動生成された不自然な文章「ワードサラダ」などがありました。
ブラックハットSEOの手法は、Googleが掲げる「ユーザーの利益」からかけ離れています。現在はクローラーの精度が上がり、これらの手法はSEO対策として効果がないばかりか、Googleからペナルティを受けるリスクもあります。Googleがユーザーの利益を守るため、クローラーの精度を上げた結果、撲滅に成功したといえるでしょう。
モバイル中心のSEO対策
現在のSEO対策は「モバイル中心」です。Googleはユーザーの利益を常に最優先し、アップデートを繰り返してきました。以前は、インターネットを利用する端末はパソコン中心でしたが、現在はモバイル、特にスマートフォン中心になっています。
総務省が令和元年5月31日に公表した、最新の「通信利用動向調査」(平成30年調査)によると、端末別のインターネット利用率はパソコンが48.2%、スマートフォンが59.5%です。スマートフォン利用率が、パソコン利用率を大きく上回っており、この差は年々開いています。Googleの評価基準は、近年のスマートフォン利用者の増加を受け、大きく変わってきています。
以前のGoogleの検索順位は、パソコンからの見やすさが評価されていました。スマートフォンからアクセスすると、レイアウトが崩れていたり表示されなかったりしても問題なかったのです。
しかし、2015年4月にモバイルフレンドリーアップデートが行われ、モバイルからどれだけ見やすく、わかりやすいかも評価基準に加わりました。2018年にはさらに「モバイルファーストインデックス」がスタート。評価の対象がPC版からモバイル版にかわり、SEO対策はまさに「モバイル中心」になったのです。
SEO対策を行うメリット
SEO対策は、もたらすメリットが大きいため、現在のWebマーケティングにおいて最重要ともいえる施策となりました。おもなメリットについて4つのポイントにわけて解説しますので、SEO対策の重要度を再確認しましょう。
購買意欲の高いユーザーに訴求できる
SEO対策で上位表示されるようになると、ユーザーに見つけてもらいやすくなります。検索結果をクリックすることで自社のサイトを訪れたユーザーは、検索意図と自社のサービスや商品がマッチしているため、購買意欲がある可能性が高いです。
また、現在購買意欲がないユーザーでも、興味や関心があるからこそ、検索しサイトを訪れています。興味のある多くのユーザーに、コンテンツに触れてもらうことで、購買意欲を育てることができます。
良質なコンテンツを増やすSEO対策は、ユーザーが継続的に自社のコンテンツに触れる機会を作ります。ユーザーは、繰り返しコンテンツに触れて目にすることで、信頼感を増していき、ファン化するのです。
このように「すぐに顧客とはならないが潜在的なニーズをもつユーザー」にも訴求できるのは、新規顧客を育てることに繋がり、顧客の裾野を広げることが可能です。
コストがかからない
従来の広告は、出稿すればするほどコストがかかります。たとえばWeb広告で代表的なリスティング広告は、競合が多くなるほどクリック単価は上がり、コストは増える一方です。しかもその成果は一過性で、出稿を取りやめれば、同時に広告による成果はゼロになります。
SEO対策は、クリックごとの単価はかかりません。コンテンツ作成のコストはかかりますが、コストパフォーマンスの面で突出したマーケティング施策といえます。
ブランディング効果がある
ユーザーがWeb検索を利用し、何かを調べようとしたとき、検索上位に表示されたサイトへの信頼度は非常に高いです。これは自身が検索を利用したときを思い返すと腑に落ちるのではないでしょうか。Googleは常にユーザーファーストを掲げ、ユーザーにとって有益な情報、信頼のおける情報を上位表示しています。
このGoogleの検索結果への信頼度が高いため、必然的に上位表示されるサイトへの信頼度も高くなるのです。
ブランディングとは、自社の商品やサービスをユーザーに広く認知してもらい、信頼してもらうことです。ブランディングに成功すれば、集客が有利になります。ブランディングによって自社の商品やサービスの価値がすでに認められているので、ユーザーが選択しやすくなるのです。
オウンドメディア運営によるコンテンツマーケティングを行う場合は、ブランディングを意識して一貫したテーマでコンテンツ作成を行うと、よりブランディング効果が望めます。SEO施策を行い上位表示されることは、「ブランディング」という大きな価値を手に入れることにもつながり、ブランディングを意識したコンテンツ作りでさらに効果が高まります。
中長期的に集客を見込める
SEO対策で作成したオウンドメディアのコンテンツの効果は、中長期的に続きます。たとえば、リスティング広告などの有料広告の場合、集客を期待できるのは出稿した時のみです。出稿をやめると、ユーザーの目に触れなくなります。
しかしコンテンツの場合は、記事の内容に価値がある限り「資産」となり自社に蓄積されていきます。さらに質のよいコンテンツを増やし、メディアの評価をあげれば過去の記事の評価も上がります。これは、自然検索によってメディアに訪れるユーザーを増やし、集客を増やし続けることにつながり、大きなメリットです。
積み上げることで「資産」となるSEO対策の効果は、広告費のように「掛け捨て」ではなく、「資産」として運用し増やしていくという点で大きな違いがあります。コンテンツは、記事内の情報に最新情報を加えるなど、ブラッシュアップし続けることで、より資産としての価値が高まっていくでしょう。
SEO対策の具体的手法
現在のSEO対策は、Googleの意向にそって、ユーザーにどれだけ有益なサイトにするかがもっとも重要です。
Googleは、その利益の多くが広告収入です。「Googleは自分に必要で有益なサイトを正確に教えてくれる」という信頼を得て、より多くのユーザーに利用してもらうことがGoogleの広告収入を増やし、利益を増やすことにつながります。
そのために、評価の精度を上げ続けているため、もうごまかすことはできません。Googleの評価を得るためには、Googleの意向にそって「ユーザの利益」を第一に考え誠実に向き合うことが大切なのです。
SEO対策として、一番に上げられるのは高品質なコンテンツを増やすことです。ユーザが検索するのは何か「困りごと」があったときです。ユーザーが解決したいこと、知りたいことは何なのか、その検索キーワードから推定し、「役に立った」「知りたかったのはまさにこれ」と思ってもらえる有益なコンテンツを多く作ることがGoogleの評価に繋がります。まさに「ユーザーの利益」になるかどうかが大切です。
そのためには、ユーザーの「困りごと」に誠心誠意むきあったコンテンツ作りが必要になります。コピーコンテンツや根拠のない情報、事実と異なる情報などは誠意があるとはいえず、評価に繋がらないでしょう。
また内容そのものではなく、ページスピードを上げることも大切です。Googleは評価基準の一つとして表示速度をあげていますし、表示速度が少しでも遅くなると、アクセス数やコンバージョン率などに影響を及ぼす調査結果も複数あります。
ほかにもURLの正規化や、適切な内部リンクの構築などSEO対策は多岐にわたります。SEO対策はさまざまな施策の「積み重ね」が結果に繋がるため、それぞれについての知見が必要です。
SEO対策は代行サービスに依頼すべき?
SEO対策は、専門的なスキルと経験があってこそ、結果を出せます。たとえば電話営業なら、100件かけるより1000件かけた方が成果を出せるでしょう。しかしSEO対策は、手間や時間をかければかけるほど結果が出るわけではありません。
知識や経験のないまま、手だけを動かしても作業量に見合う成果を得ることは難しいです。どのようにすればGoogleに評価されるか理解し、度重なるアップデートにも対応、自社のサービスの顧客となりえる層にリーチするキーワードの選定など、専門的知識がなければ適切な対応はできません。作業量=予算ですので、ただただ結果の出ないものに予算をつぎ込むことになります。
また、最も難易度が高いのが「良質なコンテンツ」を定期的に増やすことです。専門的で正確な知識だけではなく、読みやすさ、わかりやすさも大切です。すべてを兼ね備えたコンテンツを社内で定期的に作成するのは、非常にハードルが高いです。
そこで、多くの企業が利用しているのが代行サービスです。代行サービスは、いわばSEOのプロ集団です。SEO対策の専門知識をもち、御社のサービスや商品の見込み客となりえるユーザーに的確にリーチするコンテンツを揃え、検索上位に表示させるためのスキルと経験の蓄積があります。
代行サービスへの依頼は、社内で対応した場合に必要とする、膨大な作業量を削減するメリットもあり、SEO対策で結果をだす最善の選択といえるでしょう。
また、ゆくゆくは社内でSEO対策ができるようにしたい場合も、代行サービスを利用しながら専門的知識と経験を蓄積していくことができます。自社にあった利用方法を選べるのも、代行サービスの大きなメリットです。
SEO対策にかかる費用は?
では、SEO対策で代行サービスに依頼した場合、費用はどれくらいかかるのでしょうか。サービスや料金体系もさまざまなので一概にはいえませんが、大まかな目安を把握しておくことはできます。
通常、料金体系は以下の3通りです。
- 月額固定費用型…サイトの総合的コンサル、コンテンツの定期的な納入、外部SEO対策など
- 一括支払い型…サイト設計、コンテンツの納入、内部SEO対策など
- 成功報酬型…外部SEO対策など
これらは一般的な分類で、業者やサービスによっては、オプションや2つ以上の料金体系を組み合わせるなどさまざまです。契約の際には、多岐にわたるSEO対策のなかで、どこまでが含まれていて、どこまでが含まれていないか(自社で対応するのか)しっかりと確認する必要があります。
たとえば同じ「コンテンツ作成」であっても、キーワード選定が含まれるか、ディレクター(編集者)はつくのか、修正依頼は対応可能か、1記事の文字数はどれくらいか、発注から納品までの期間はどれくらいかなど、細かい条件は業者やサービスによって違います。
特に相見積もりで業者を比較する場合は、「1本あたりの金額はこちらが安い」など単純に比較せず、細かい点まで確認し比較しましょう。
内部SEO対策の費用
内部SEO対策は、URL正規化・htmlなどタグの最適化・内部リンクの最適化など、サイトの内部構造をGoogleに評価されやすく改善する施策です。基本的には一度で済むので一括支払い型が多いです。
内部SEO対策費用相場…10~20万円一括
外部SEO対策の費用
外部SEO対策は、外部から行うサイトの評価を高めるための施策、おもに「被リンク獲得」です。以前は、ブラックハットSEOが席巻し頻繁に行われていましたが、今はほとんどありません。
現在の「被リンク獲得」対策は、コンテンツSEOに力をいれ、Googleのガイドラインにそった形で行うのが常識です。そういった意味では、外部SEO対策は後述するコンテンツSEO対策に集約されているといえるでしょう。
総合的コンサルティングの費用
総合的コンサルティングとはその名の通り、サイトの立ち上げからコンテンツ作成まで総合的に依頼するものです。前述した内部SEO対策なども含まれます。
最初からプロに任せることで、社内の作業量の大幅な削減になりますし、専門的スキルがなくても、健全で有効なサイト運営をすることができます。ですがその分、他のサービスに比べると費用は高額になる傾向があります。また、継続してSEO対策を行わなければ成果につながらないため、目安として6ヶ月以上の契約は必要でしょう。
総合的コンサルティングの費用相場…1か月あたり10~50万円(サイトの規模によってはそれ以上)
設計コンサルティングの費用
設計コンサルティングは、おもにサイト立ち上げ時に依頼するものです。サイトを立ち上げるために必要な、調査や分析、それを元にした企画立案も含まれます。まずは、適切なサイトを制作したい場合に依頼します。
設計コンサルティングの費用相場…10~100万円一括(サイトの規模によってはそれ以上)
コンテンツSEO対策の費用
コンテンツSEO対策は、今行われているSEO対策の中でもっとも重要で、一番成果をあげることができる対策です。コンテンツSEO対策の依頼は、「コンテンツ作成」そのものを依頼することになります。
コンテンツSEO対策の成果が得られるまでには、定期的な更新と、まとまった記事の本数が必要なため、月額固定費用型で、「月○本×○ヶ月」の形で契約することが多いです。柔軟に本数を調整したい場合には、一括支払い型のサービスもあります。
コンテンツSEO対策の費用相場…1記事あたり数千円~10万円×本数。
SEO対策代行サービスを選ぶときのポイント
SEO対策代行サービスは、近年のオウンドメディアの浸透で急速に成長している分野です。多くのサービスが存在し、依頼できる内容・条件・費用も多種多様になってきています。どのSEO対策代行サービスに依頼するか迷った時には次の2つを確認しましょう。
費用を確認する
まずはSEO対策代行サービスの費用を確認し、比較しましょう。費用に何が含まれているのかの確認も必須です。たとえば「コンテンツ(記事)作成1本○○円〜」といった場合、その単価には、キーワード選定が含まれるのか、メディア全体の戦略や分析もしてもらえるのか、修正希望は出せるのかなど、細かな条件を確認しましょう。
確認を怠ると、一見、安価のように見えても結果的に高くつく、自社の工数が削減されないなどの事態を招きかねません。
SEOに”確実”はない
SEO対策に「確実」はありません。SEO対策は細かな施策をいくつも積み上げるなかで成果を得ることを目指します。良質なコンテンツの作成も、数あるSEO対策の中のひとつでしかありません。
キーワードをどの程度含めるか、適切な文字数か、階層構造に問題ないか、コンテンツの表示が見やすくわかりやすいか、表示速度に問題ないか、コンバージョン誘導は適切かなど、さまざまな側面から対策し、結果に結びつけます。
しかし、これを行えば確実に順位が上がるという保証はないのです。googleは、検索順位のアルゴリズムに変更があると、その内容を発表することもありますが、全てが明らかになっているわけではありません。googleの発表や、検索順位の分析、これまでの経験などを総動員し、「検索順位が上がる可能性がある施策」を組み合わせてSEO対策を行います。
つまり「確実に順位が上がる」などのセールストークがあった場合は、誠実さのないサービスと判断でき、避けたほうがよいでしょう。
SEO対策の費用対効果を最大化するには
SEO対策を行っているサービスや業者は多く存在します。そのなかから、うまく自社にあったサービスを見つけるためには、「何をしたいか」という目的と、「何ができるか」という現状認識が重要です。
目的にみあったSEO対策は何か整理し、その中でどこまで自社で対応できるか、予算はどの程度用意できるか検証しましょう。今、SEO対策で費用対効果が高いとされているのは、コンテンツSEOです。自社のコンテンツSEOを強化しながら、ほかの施策を行い、SEO対策の質を高めていきましょう。
まとめ
マーケティングの手法は、その時代にあわせた的確な施策を行うことが成果への近道です。SEO対策は、現在のマーケティング手法の中で、最も重要な施策です。ぜひ的確なSEO対策を行い、御社の業績アップにつなげて下さい。
SEO対策で代行サービスを利用しようとしているなら、「ジャックアンドビーンズ」がおすすめです。ジャックアンドビーンズでは、500社以上のリスティング広告の運用ノウハウを持つ広告会社です。
SEOの高い知識を持った社員が、クライアント様のサイトのSEO対策をお手伝いします。さらに、代行サービスを利用する上で気になる費用ですが、ジャックアンドビーンズでは無駄なコストを徹底的に抑えているため、費用の安さに自信があります。
気になった方は、サービスサイトよりお問い合わせください。